猫の慢性腎臓病

皮下補液ちゅう。

高齢の猫ではほとんどの子が抱える、非常に一般的な疾患です。

初期には多飲多尿や体重減少といった症状がみられ、進行していくと食欲不振や嘔吐、活動性の低下などが見られるようになります。
検査によって脱水や高血圧、貧血といった異常も出てきます。
無治療で放っておくと、最終的に尿が全く作られなくなり、死に至る病気ですが、早期に適切な治療を始めることで、寿命も生活の質(QOL)も改善させることができます。

腎臓は主に尿を作る臓器ですが、その他にも様々な働きをしています。
非常に大切な臓器なので、腎臓はもともと予備能が高く、機能が75%以上失われなければ血液検査に異常が現れません。明らかな体調不良が起きるのはさらに病気が進んだ状態です。このため、発見が遅れてしまうことも珍しくありません。

検査は主に血液検査・尿検査・血圧検査・レントゲン・超音波検査などがあります。
特に尿検査は、簡単ですが一番早くに腎臓病を検出できる検査なので、特に重要です。

治療は腎臓病のステージや病態によって異なってきます。
大まかに、初期では腎臓のダメージを減らすための内服薬や療法食。
進行してくると、脱水を改善するための定期的な皮下点滴や、入院による点滴が必要になってきます。
その他、症状に合わせて制吐剤や造血剤などのお薬を使います。

慢性腎臓病は治る病気ではありませんが、治療により目に見えて元気になる子も多いです。
より良い老後を送ってもらえるよう、猫の腎臓は常に意識してあげて下さい。

ギャラリー

獣医師
出勤表
獣医師出勤表